当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

絹女のストレートアイロンとプロの違いを比較したら5つあった!徹底解説

美容家電

絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの違いを比較して、徹底解説します♪

絹女のストレートアイロンとプロの違いを比較したところ、以下の5つでした。

  1. 温度調整機能
  2. コードの長さ
  3. カラー
  4. サイズ・重さ
  5. 価格

どちらもシルクプレートを搭載しており、髪の潤いをキープしたまま、水蒸気爆発も防ぐことができます。

大きく違うのは、「美容師向けか一般者向けか」「130℃以下の低温調整をしたいか」です。

本文にて詳しくお話ししますね♪

▼シルクプレートで髪に潤いを★絹女ストレートアイロンLM-125

>>>絹女ストレートアイロンの口コミや詳しい機能についてはこの記事でご紹介しています

▼ヘアスタイルのアレンジをたくさん楽しめるKINUJOプロストレートアイロンKP001

絹女のストレートアイロンとプロの違いを比較

絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの違いは以下の5つです。

  1. 温度調整機能
  2. コードの長さ
  3. カラー
  4. サイズ・重さ
  5. 価格

それぞれの違いを詳しくご説明しますね。

温度調整機能

絹女ストレートアイロンは、ボタンで約130~220℃まで、10℃ずつ調整可能です。

10段階で調整が可能なので、髪の状態に最適な温度を見つけられます^^

一方で、KINUJOのプロは、50℃~220℃までの間、10℃刻みで温度調整が可能です。

絹女の方に比べて18段階も調整が可能なので、

  • 低温設定でのツヤ出し
  • 根元の立ち上げ
  • 業務メニュー内のツールとして

など、さまざまなアレンジができるんです♪

siffone
siffone

プロは、髪質やアレジによって細かい温度調整ができる

美容師さん・専門の方向けなのです。

この温度調整の違いが、絹女ストレートアイロンとプロの最大の違いになります。

ちなみに、130℃以下の熱というのは、髪にとってダメージをかなり抑えられると言われています。

130℃以下のヘアアイロンを探している方・髪ダメージを気にしている方には、KINUJOのストレートアイロンプロがおすすめですよ♪

コードの長さ

  • 絹女ストレートアイロン:2.5m
  • 絹女プロストレートアイロン:3m

コードの長さは若干さではありますが、プロの方が長いです。

専門の方向けに、コードも長めになっているのが、絹女プロの特徴です。

絹女のように2.5mほどあるコードであれば、日常生活の中で困ることはないかと思いますよ^^

カラー

絹女ストレートアイロンのカラーは「ホワイト」です。

絹女プロストレートアイロンは、相反する「ブラック」です。

どちらもプレートの色とマッチしたおしゃれな色合いですよね^^♪

部屋に置いても可愛いです♡

サイズ・重さ

絹女ストレートアイロン
  • 本体サイズ、重量:約288(W)×62(D)×38.5(H)mm、390g
  • プレート部分:約28(W)×100(H)mm
絹女プロストレートアイロン
  • 本体サイズ、重量:約261(W)×39(D)×30(H)mm、235g
  • プレート部分:約24(W)×90(H)mm

プロに比べると絹女のストレートアイロンの方が少し大きめで重いですね。

プロは、美容師の方が長時間顧客に使用してもあまり負担にならないような重さになっていますね。

ただ、そこまで大きい差ではないですし、一般の人が日常で使う際は数分〜数十分ほどなので、サイズや重さは、そこまで重さも気にする必要はありません。

価格

価格は日々変動しますが、私が確認した時は、プロの方が8,200円高かったです。

約8千円の違いなら、美容師の方を除き、一般の方は、絹女で十分満足できるかと思います。

というのは、後ほど説明する機能面でも絹女とプロはほぼ変わりないんですよね^^

ただ、やはり細かいアレンジがきくのはプロの方なので、美容専門家、美容師の方は絹女プロが良いです♪

▼シルクプレートで髪に潤いを★絹女ストレートアイロンLM-125

>>>絹女ストレートアイロンの口コミや詳しい機能についてはこの記事でご紹介しています

▼ヘアスタイルのアレンジをたくさん楽しめるKINUJOプロストレートアイロンKP001

絹女のストレートアイロンとプロどっちがおすすめ?

絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか整理しますね。

絹女のストレートアイロンがおすすめな人


  • 一般の方向け
  • 安い方が良い

絹女のストレートアイロンプロがおすすめな人


  • 美容師向け
  • 130℃以下の低温調整を使いたい

絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの最大の違いは、「美容師向けか一般者向けか」「130℃以下の低温調整をしたいか」です。

大きな違いは主にこの2点です。

プロは、美容師向けに作られているものなので、18段階の温度調整ができます。

50℃からの低温設定ができるので、ツヤ出し、根元の立ち上げなど、お客さまの髪質に合わせて細かい調整ができる専門の方向けになっています。

130℃以下も使えるため、髪ダメージがひどい方にもおすすめですよ。

絹女ストレートアイロンの方は、一般の方向けに適しています。

機能面でもプロとさほど変わらないのに、プロよりも安いので、専門の方以外は絹女ストレートアイロンで十分かと思います^^

結論、

絹女ストレートアイロン:一般向け

絹女ストレートアイロンプロ:美容師向け

で選ぶと良いですね^^

▼シルクプレートで髪に潤いを★絹女ストレートアイロンLM-125

>>>絹女ストレートアイロンの口コミや詳しい機能についてはこの記事でご紹介しています

▼ヘアスタイルのアレンジをたくさん楽しめるKINUJOプロストレートアイロンKP001

絹女のストレートアイロンとプロの比較表

  • 一般の方向けの絹女ストレートアイロン
  • 美容師の方向け絹女プロストレートアイロン

の違いを表にまとめてみました^^

種類絹女ストレートアイロン絹女プロ
サイズ約288(W)×62(D)×
38.5(H)mm
約261(W)×39(D)×
30(H)mm
プレートサイズ約28(W)×100(H)mm約24(W)×90(H)mm
重量390g約235g
電源AC100V 50/60Hz(国内専用)AC100V 50/60Hz(国内専用)
消費電力48W45W
温度調整約130〜220℃
10℃単位で可能
約50℃~220℃(18段階)
10℃単位で可能
コード長さ2.5m3m
自動電源OFF機能

▼シルクプレートで髪に潤いを★絹女ストレートアイロンLM-125

>>>絹女ストレートアイロンの口コミや詳しい機能についてはこの記事でご紹介しています

▼ヘアスタイルのアレンジをたくさん楽しめるKINUJOプロストレートアイロンKP001

絹女のストレートアイロンとプロの共通の機能や特徴

ここからは、絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの共通の機能や特徴についてお話ししますね^^

シルクプレート搭載

絹女ストレートアイロンとプロはどちらも、「シルクプレート」を搭載しています。

シルクプレートは、摩擦力の低い素材に特殊加工を施すことによって、圧倒的に滑らかなプレートを実現しています。

ですので、髪へのダメージを最小限に抑えることができます

髪のパサつきや傷みの原因となる、髪内部の水分の蒸発を抑え、最高温度220℃の状態でも髪の潤いを守ります。

また、スタイリング時に起こりがちな水蒸気爆発も防ぐことができるんですよ^^

水蒸気爆発って?

いつものヘアアイロンを200℃にして、水を吹きかけると、ほとんどのヘアアイロンは「ジュー」と音を立てて、水蒸気になってしまいます。

これが水蒸気爆発で、キューティクルが傷む最大の原因なんです!

絹女の「シルクプレート」は、200℃でもすぐに蒸発しない優れた保湿力を持っています。

「シルクプレート」を採用した絹女は、髪を傷めたくないけれど、ヘアアイロンを使いたい人に最適です。

ねこ丸
ねこ丸

「シルクプレート」は、ヘアカラーの色落ちや退色も抑制するんだって!

水分を保持

「シルクプレート」は、最大約3倍の水分保持で、髪内部の水分を守り、キープ力のあるウル艶髪に。

内面の美にもこだわり、髪を思いやるヘアアイロンです。

シルクプレートとリカバリー速度の相乗効果で、1回のスタイリングで長時間キープを実現しました。

siffone
siffone

湿度が高い雨の日でもサラサラヘアをキープできますよ^^

超高速温度上昇

絹女ストレートアイロンとプロはどちらも、立ち上がりが早く、超高速温度上昇が可能です。

絹女は、180℃で約20秒、プロは200℃まで約30秒と立ち上がりがとっても早い!!

一般的なアイロンは立ち上がりまで約1分ほどかかることが多いですが、絹女なら朝の忙しい時間でもテキパキと準備が進みますね^^

ねこ丸
ねこ丸

立ち上がりまで全然待たなくていいからノンストレス!

プレート部分の水洗い可能

シルクプレートは、防水のためプレート部分が水洗い可能です。

水洗いできるヘアアイロンプレートは少なく、汚れや痛みの要因となっていましたが、絹女ストレートアイロンとプロは、その心配は要りません^^

プレート以外の水洗いはできませんので、ご注意くださいね。

絹女のストレートアイロンとプロ違いの比較まとめ

以上、絹女のストレートアイロンとKINUJOプロストレートアイロンの違いを5つお伝えしました。

違いはこの5つでしたね。

  1. 温度調整機能
  2. コードの長さ
  3. カラー
  4. サイズ・重さ
  5. 価格

どちらもシルクプレートを搭載しており、髪の潤いをキープしたまま、水蒸気爆発も防ぐことができます。

大きく違うのは、「美容師向けか一般者向けか」「130℃以下の低温調整をしたいか」です。

プロは、美容師向けに作られているものなので、18段階の温度調整ができます。

50℃からの低温設定ができるので、ツヤ出し、根元の立ち上げなど、お客さまの髪質に合わせて細かい調整ができる専門の方向けになっています。

130℃以下も使えるため、髪ダメージがひどい方にもおすすめですよ。

絹女ストレートアイロンの方は、一般の方向けに適しています。

機能面ではプロと大きく変わらず、価格も安いので、専門の方以外は絹女ストレートアイロンで十分かと思います^^

最後までお読みいただきありがとうございます^^

▼シルクプレートで髪に潤いを★絹女ストレートアイロンLM-125

>>>絹女ストレートアイロンの口コミや詳しい機能についてはこの記事でご紹介しています

▼ヘアスタイルのアレンジをたくさん楽しめるKINUJOプロストレートアイロンKP001

タイトルとURLをコピーしました